むしろうち菜の花 むしろうち菜の花生育情報:令和5年1月25日の寒波時⛄と2月5日の状態 1月25日の大寒波(マイナス3度)の時の「菜の花」の状態です。 寒さで「煮えた」ような状態です。 すべて煮えたような状態です。 2月5日(寒波から11日後)の状態です。見事に立ち直っていま... 2023.02.06 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 筵内「なの花祭り」ポスター完成!! なの花祭りは、コロナウイルス感染拡大防止のため、過去3ヵ年開催されませんでした。本年は4年ぶりの開催に向けて、準備を進めています。先ずはポスターを作製しましたので参考までにご覧ください。なお本年は、まつり当日にJRウオーキングも、同時に開... 2023.01.26 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 むしろうち菜の花生育情報:令和5年1月23日現在 現在の菜の菜の花の生育状況です。 今年は葉と茎ともに、大きく育っており、丈夫できれいな「菜の花」が咲く予感です(私感)。 女性学級エリアです。 育成会エリアです。 東中学校エ... 2023.01.24 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 筵内「菜の花」追肥作業を実施 令和5年1月15日(日)菜の花の追肥作業を行いました。追肥は、菜の花のこれからの成長をうながすための大事な栄養補給です!! 肥料は「硫安」です。反当(10a当たり)20kgが目安です。したがって、約6㏊では、1200kg(6... 2023.01.24 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 むしろうち「菜の花」の種まき:令和4年11月6日(日) 令和5年の「なの花祭り」に向け、耕起・元肥そして種まきを行いました。筵内ふる里創生委員会約35名の出役で、朝7時~10時30分位まで、作業を行ってくださいました。ご苦労様でした。ありがとうございました。 タネをまく前に、トラ... 2022.11.16 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 むしろうち菜の花「からしたたき」(タネ採り):令和4年5月8日(日)13時30分~ 5月1日に刈り取った、菜の花のからしを集め、さやをたたいて、タネを採る作業です。 13時30分に集合し、作業を始めました。気温が25度前後となり、暑い中、年間のなかでも、最も大変で、重要な作業です。 刈り取った... 2022.05.11 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 菜の花切り:令和4年5月1日(日)午前8時~ 来年の菜の花を咲かせるための「タネ」を採るために、からし切りを行います。 面積は約60aです。事故防止のため、前後、左右に、間隔を開け、端から順番に刈り取ります。 今年度の行政区長「藤井正文」さんです。... 2022.05.08 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 鯉のぼり、かかし、ステージの撤去:令和4年3月27日(日) 今年は、例年より生育が遅いため、3月27日時点でも、菜の花の開花、見頃は継続しています。 本日も、多数の菜の花を見学に来てあるお客様がおられるなか、ステージ、かかし、鯉のぼりの撤去作業を行いました。 3月25日... 2022.03.28 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 福岡市東区ちどりほいくえん「そつえんを祝う会」菜の花贈呈:令和4年3月26日(土) 福岡市東区の「ちどりほいくえん」より、菜の花の提供依頼がありました。 昨年までいただいていたところが、本年は出来が悪いため、探していたところ、筵内のホームページから、菜の花の存在を知り、提供依頼がありました。 ... 2022.03.28 むしろうち菜の花
むしろうち菜の花 福岡工業大学付属城東高等学校「城東映像クリエーター部」とのコラボによるドローン撮影と取材:令和4年3月17日(木) 同校で、筵内在住の「大谷教諭」(理科)さんからの縁で、城東高校「映像クリエーター部」とのコラボによるドローンやビデオを駆使した、筵内菜の花にまつわる「映像」を、製作するための取材や撮影を行ってもらいました。 来場者に... 2022.03.19 むしろうち菜の花